2008年04月15日

八の字プラレールレイアウト

ことみんパパ:「今回は初めての方でも作れるプラレールレイアウトを紹介してみようと思います。
ことみん:「パパがんばれフレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー」
ことみんパパ:「どのセットにも大概ついているレールがこれです。」

発展レイアウト(基本).jpg

ことみん:「あ、つまんないレイアウトだね。」
ことみんパパ:「まあ、これから発展させていけばつまらなくなると思うんだけどな。
    R−01直線レール 2本
    R−03曲線レール 8本 で作れます。これに曲線レールを4本追加すると下のようなレイアウトが出来ます」

発展レイアウトその1.jpg

ことみん:「変な形だね。でも列車が面白い動きをするね(〃 ̄ー ̄〃) 」
ことみんパパ:「S字カーブを追加しただけで、少し雰囲気が変わったような気がするよ。更に
    J−04  ニュー大鉄橋  1つ
    J−15  ミニ橋脚    16個 を追加すると、下のような八の字レイアウトが作れます。

発展レイアウトその2.jpg

ことみん:「大鉄橋がかっこいいね。列車が下を通っていいかんじ( ^▽^)
ことみんパパ:「立体交差があるからね。大鉄橋の存在感がデカい。」

発展レイアウトその2鉄橋上.jpg

ことみん:「鉄橋を通る新幹線もかっこいいね。」
ことみんは鉄橋に張り付いてる。普段から使っている鉄橋なのに・・・

発展レイアウトその2鉄橋下.jpg

ことみんパパ:「曲線にミニ橋脚を1個、2個、3個、4個と順番に置いていきます。4個で大鉄橋の橋脚と同じ高さになるよ。」
ことみんは聞いていない・・・
ことみんパパ:「このレイアウトの特徴は安価で立体交差が出来ることかな。単純だけど、大鉄橋の存在感があるからね。
定価で計算すると、曲線レール4本で315円、ニュー大鉄橋が840円、ミニ橋脚が16個で682円だから、1837円の追加で出来ちゃう。
レールいっぱいセット等で増やすのもいいけど、少しづつ買っていったほうが子供も飽きにくいと思うし、買うたびにパパの株が上がるよ。更に単品買いだと嫁さん稟議がおりやすい!!←ここ重要」
ことみん:「パパ、早くおっきいの作ってo(`ω´*)o」
もう飽きたのか・・・・( ´ー`)フゥー...
ことみんパパ:「また今度ね」
いつものやり取りが始まった・・・・・多分お財布からお金が少し消えるだろう・・・

ブログランキングに参加しています。1回クリックお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ


posted by ことみんパパ at 16:53| Comment(10) | TrackBack(0) | プラレール初心者用発展型レイアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。